正しいドクダミの対処法!2025/05/19 14:14

ドクダミ、抜くのはダメだそうです。
植物大好きの友人からありがたいアドバイス。

早速昨日、蚊対策しながら、ハサミ持って庭へいざ。
そっと根元近くを切りました。蚊が顔の前に集合、この対策もなんとかしたい。

養蜂家のような網付きの帽子、買ったものの、かぶる勇気がない。で、植木屋さんみたいに、腰に蚊取り線香をぶら下げようかしら?

一度にドクダミ対策終わらす、これからどんどん暑くなるし、やれやれの庭です。

いよいよ来ました、ドクダミ、蚊の季節2025/05/15 14:46

エニシダが伸び放題、気になって庭に出れば、あードクダミが我が物顔に、、、
指が痛いから、ちょっとサボっていたら、、、、

エニシダはバサバサ切り落とし、スッキリと。でドクダミは、シャガを間違って抜かぬように気をつけながら片付け。でもきりがありません。

そして蚊!です。みくびっていたら、顔に襲来、やれやれ。

昨年、場所移動してもらったムクゲの葉が出てきたので、枯れなくて良かった。そしてアジサイも蕾が出て、庭を見ると癒されはするけれど。


ほったらかしでも、、たくましく2025/04/25 09:46

花は大好き、でもこまめに世話ができない、言い訳はいくつもあるけど、、

でも健気に今年もエニシダ、シランの季節。エニシダはホントに小さな鉢を2個買って植えたら、凄い成長ぶりで、一本は切ってもらったくらい。

シランはこれは鉢植えすると根が強く、手強い。

花屋さんの店先でミヤコワスレの鉢、うーん欲しいなあ。隣のお庭ではコデマリがきれい、しばらく前にはハナニラも。ハナニラなぜか我が家は増えません。

植物もなかなか自分の思うようには、、、、



ミロ展へ2025/04/19 15:45

そうだ、ミロ展へ行こうと、映画はあきらめて上野の東京都美術館へ。

暑くなりそうで慌てて半袖出したり、扇子を探していたら、スマホ忘れとなり、、、
まあチケットさえ忘れなければ、、です。

考えてみれば、2022年の連休に愛知美術館でミロ展観ていますが、、その時の作品がこちら

        自画像です

日本に興味、で来日も。後ろの浮世絵がなるほどねー

午前中だったせいか、あまり混んではいないで、じっくり鑑賞。初期の油絵から、
象徴的な作品、陶芸、オブジェまで、たっぷりミロでした。



こちらの二枚は愛知美術館で、、何しろスマホ忘れで、


月桂樹の花!2025/04/11 08:58

近くの小さな植物園に。シャガが咲き、山桜満開、白、黄色の山吹と名前確認しながらフラフラまわってたら、突然おじさん、というかおじいさんに声かけられました。

月桂樹の花さいてますよっと、、、あら、ほんと、、目立たないけど黄色の花。

花の名前、覚えていくの楽しい、忘れてしばらく思い出すまで頑張ることも。最近はスマホで検索も簡単にできるけど。


 八重桜、はなみずきも咲き始め、我が家の猫の額庭にもツツジ、エニシダが季節を忘れずにスタート。