函館のお天気は?2025/05/03 08:48

明日から2泊、函館に行って来ます。東京は連休は20度超えの予報だけど、函館は?

大きめのリュックを夏の旅に備えて買ったのだけど、これでは2泊無理かなあ?
気候がちょっと戻って、しっかりと寒くない準備がいるようだし、、

ちらっとガイドブック見たけど、ほぼノープラン、日本の旅はホントに気楽です。

忘れ物あればすぐに買えるし。情報は観光案内で集められるし。

普段はせっかちですが、旅はのんびり、慌てず過ごします。


函館から2025/05/06 06:17

函館、4日から来ています。

連休ですから混むのは覚悟して。で初日はホテル周辺のみ。夕飯にホテルスタッフおすすめの所に、いそいそと行ったら、何と2時間待ちと言われて、断念!

昨日は子どもの日。五稜郭まで満員のバス、タワーに鯉のぼりが上がっていて、天気も良いので絵になってます。

桜満開、人は沢山だけど広いから気になりません。快適。函館奉行所見学、復元の様子のビデオが参考になり、面白かった。日本の建築、職人技が素晴らしい。

タワーから見ると五稜郭の形に桜が。でも待ち時間が30分では済まないような列。これはあきらめ近くの函館美術館へ。

山下清、百年目の大回想展。ペン画、貼り絵、油彩画、水彩画、陶磁器と作品数が膨大。

貼り絵はホントに細かくじっくり鑑賞。

ここでエネルギー切れて、ちょっとカフェで一息。

気を取り直し、今度は市電駅まで。末広町にある文学館へ。
実は、大好きな宇江佐真理さん、ここ函館の方でした。

文学館、石川啄木コーナーで、久しぶりに啄木の短歌、色々思い出したりでした。

この後は坂道上り、旧イギリス領事館、坂下り旧金森洋物館に。

旧金森洋物館、ここは明治初頭の貿易商、説明を丁寧にしてくださり、建物も当時のまま。

くたびれてホテルに戻ったのが5時、函館山には行かずに終わり。ホテルからの夜景もまあまあ、私の旅はこんなものです。

函館3日目2025/05/07 08:14

東京に戻ったら雨でしたが、函館は旅の間快晴、ラッキーでした。

最終日、函館といえばの朝市に、ここからスタート。蟹、イクラ、鮭と好物ばかりですが見て歩くだけです。イカ釣りを見てから市電へ。

市電、バスはスイカが使えて便利です。十字街まで。坂道を上り最初にカール レイモンさんの旧宅。ここは下がお店に。美味しそうなハム類、これも見るだけに。

すぐ前が東本願寺、でちょっと先にカトリック元町教会。1859年に建てらたのが、函館大火にあい、現在の聖堂は1923年竣工のもの。
小ぶりな教会ですが立派な祭壇、十字架の道行の壁像など歴史あるものです。

次は聖ヨハネ教会、聖公会です。お庭がとてもきれい、桜、チューリップ、黄色一色のラッパ水仙、手入れされている方、北海道は一気に花満開とのこと。
教会の形がモダンですが、写真はどう撮ればよいかわからず。

ハリスト正教会、ここは鐘楼の鐘の音、日本の音百選に選ばれてるって、、へぇー他の音って何だろう。

坂道を下り、レンガ倉庫群経由でホテルに戻り飛行場へ。歩いたなあ、、思うけど、13000歩超えた位。

        
金森商店、こんな賑わい

                                              まさに子どもの日



いよいよ来ました、ドクダミ、蚊の季節2025/05/15 14:46

エニシダが伸び放題、気になって庭に出れば、あードクダミが我が物顔に、、、
指が痛いから、ちょっとサボっていたら、、、、

エニシダはバサバサ切り落とし、スッキリと。でドクダミは、シャガを間違って抜かぬように気をつけながら片付け。でもきりがありません。

そして蚊!です。みくびっていたら、顔に襲来、やれやれ。

昨年、場所移動してもらったムクゲの葉が出てきたので、枯れなくて良かった。そしてアジサイも蕾が出て、庭を見ると癒されはするけれど。


正しいドクダミの対処法!2025/05/19 14:14

ドクダミ、抜くのはダメだそうです。
植物大好きの友人からありがたいアドバイス。

早速昨日、蚊対策しながら、ハサミ持って庭へいざ。
そっと根元近くを切りました。蚊が顔の前に集合、この対策もなんとかしたい。

養蜂家のような網付きの帽子、買ったものの、かぶる勇気がない。で、植木屋さんみたいに、腰に蚊取り線香をぶら下げようかしら?

一度にドクダミ対策終わらす、これからどんどん暑くなるし、やれやれの庭です。