冬仕度しなきゃ!2021/11/03 14:37

昨日も今日もなんだか汗ばむくらい、でも寒い冬はもうすぐかと思うと落ち着きません。寒いのは苦手、だから暖かい寝具、洋服など、そして暖房器具も準備しないと、と思うのですが、、、

でも、キリギリスのような日々。映画を観たり、読書の秋を満喫したり、散歩が良い時期とフラフラしたりです。

今日は水仙の球根を植え、花屋行ってよく咲くスミレを買って来ました。少しずつスミレ、パンジーは植えていくのですが、まだ夏の日々草がしっかり咲いているし、ブルーサルビアもこのまま冬越しできそうな勢いです。

今週末は、近場に一泊、気晴らしに出かけようかと思っているのですが、えっ?気晴らし?いつもしているでしょ!と天?の声が聞こえてくるようで、、、、

近くて遠い?2021/11/06 16:42

ただいま、桐生市にいます。

以前、窪島誠一郎さんの関東周辺ロマンティック美術館を読んだ時、桐生市にある大川美術館が良いというので、一泊旅行に出てきました。

大筋、交通経路を調べてみたものの、いい加減でしてあちこちで待ち時間、近いと思っても山小屋に行くより遠かった!帰りは高崎から新幹線を使うつもり。

月の第一土曜日は買場紗綾市、骨董市があるというので、まずはそこに行き、明日は大川美術館という大雑把な予定。ホテルも朝予約という適当さ。

で、買場紗綾市はう~ん、がっくり。骨董市は本日無い。まあ、散歩と思えば良いでしょう。

途中、有鄰館という江戸時代からの土蔵などある建物を見て、桐生からくり人形芝居劇見学。

織物が栄えた場所で着物や帯の加工品をお土産に見かける。ブックカバーとトートバックを買いました。

11月の蚊と書いて?2021/11/10 06:26

気分転換したはずの桐生行き、でも又何だかなあ、、、あれこれ日々は重たい。

久しぶりに従姉妹から電話あり、自分にも言い聞かせてしまう、塞翁が馬。お互い頑張りましょうで終わったけど。

で、違う気分転換のガーデン二ング。天気が良い時にと少しビオラを植えていたら、蚊!11月なのに!

五月の蝿はうるさい、十一月の蚊はしつこいと、読もう。

日々草もまだ片付けできないくらい、元気だし、ペンタス、アメリカンブルーも咲いています。どうしたらいいだろうねえ。


客観的に見ると、ギョ2021/11/22 14:15

ジャズを習っています、と言うとすご〜いというふうに反応があるのだけど、いえいえ、私にとってはデイサービスのようなものですから、、、

上手な方は発表会に出たり、何人かで歌いつなぐ動画に出たりしていて、羨ましいけど、私は遠慮。

所が、今年は先生がレッスンの時に動画を撮ってくださるという、、、、汗!

で、実際の録画を見たら、たらり、たらり、☆☆の油汗、、これで痩せればラッキーなんですが。

カメラの位置が難しいし、歌はあらら、まだ覚えきってないし、、もう少し練習しないといけないなあと思うのですが。

追い詰められないと宿題こなせなかった、昔々のことを思い出しています。

歌はYou've got a friend というとても素敵な歌なんですが、、、

一気に冬仕度2021/11/28 17:17

風が冷たくなって慌てて冬仕度。暖房器具を出したり暖かい洋服を引っ張り出したり。

ほっておいた日々草も片付けて、一気に冬の花に入れ替え。今年はビオラ、アリッサム、スノーポールにしました。秋に植えた水仙の芽が膨らんできたので、早く咲かないかなあと思ってます。

花屋に行く途中、咲いてる水仙見つけて思わずパチリ!これが一番乗りでしたか、、



花屋の横に系列のレストラン、大きな窓から木が見えて落ち着きます。隣の席にかなりのご年配の女性お二人、声も大きいので聞こうと思わなくても会話が耳に入ります。

脳を育てるトレーニングで、離れた席の会話を聞き取ると、聴覚系脳が成長するそうです。

まあ単に野次馬?でも88歳というのを聞くと、まだ私頑張らないと!と思ったのでした。